運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-12-11 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

ですから、諸外国と国際的に競争をしていかなきゃならないわけでありますから、労働生産性そしてその伸長率と申しますか、そうした率を上げて、労働生産性の効率を上げていかないといけない。そこが欧米は九〇年代に非常に上向いたけれども、その上昇のペースが日本は落ちてしまったという大きな問題がございます。  

坂口力

1998-03-31 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第11号

変動的な伸長率もありますけれども、時々歳入欠陥をもたらす元凶はその法人税であったわけであります。昭和五十年のときもそうでしたし、それからまた五十六年もそうであったかと思います。これは結局、利潤という非常に経済の変動の過程で動きやすいものに課税ベースを置いているからであります。ですから、私は税収安定性を図るという意味でむしろ課税ベース拡大というのを考えているわけであります。  

牛嶋正

1994-11-22 第131回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

程度市町村に分与しなければ地方の、特に市町村財政の期待にこたえることは不可能ではなかろうかというように、トータルにおいてこの地方消費税独立税として創設されることは大きな意義があるわけでございますけれども財源論から申しますと、今申し上げたようなことを考え、基本的には、先ほど来たびたび申し上げておりますように、法人所得課税に偏りがちであって非常に不安定である道府県民税に対しまして、普遍的かつ安定性伸長率

野中広務

1988-11-10 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第21号

それは、それぞれの予算伸長率を前年度と比較すれば明確でございます。しかし、これらは結果的に、例えば福祉の切り捨てなどは弱い者いじめだけであって、本来メスを入れるべきところに本当にメスが入れられたのかというと、私どもは必ずしもそうも思っていません。それはさまざまな補助金でございます。補助金の問題について言うならば、ほとんどが手つかずと言っても過言ではないというのが私どもの見方でございます。

粟森喬

1986-05-10 第104回国会 参議院 決算委員会 第8号

六十一年度の経済協力費は、一般会計で六千二百三十二億円を超しておりますし、前年度に比べまして六・三%の伸び国債費の一〇・七%、防衛費の六・五%に次ぐ高い伸長率を示しました。その他、借款分寺含めまして、ODAの総額は既に一兆三千六百億円余りに上っております。  政府開発援助につきましては、我が党もその拡充強化については賛同をしてきております。

梶原敬義

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

そういう意味におきまして、例えばこれを製造業という分野だけに限って見てみますと、中小企業業種の中で対前年生産伸長率という数字を一つとってみますと、およそ大企業性業種の約半分ぐらいの伸長率にとどまっているという意味におきまして、中小企業回復が全体の景気の拡大期におきまして、着実ではございますものの、まだ緩慢な回復状況であるというふうに申せるかと思います。  

石井賢吾

1984-03-02 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

伸長率年率に直しましてざっと三%ということでございます。この中で国酒であります清酒だけが減少の一途をたどっておるという、この上下の相違は大変大きいというふうに考えております。  申すまでもないことでありますけれども、かような清酒業界の現状に対しまして常に温かい政治的御配慮をいただいているということにつきましては、心から感謝を申し上げるところでございます。

嘉納秀郎

1981-10-12 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第4号

沢田委員 予算の総括、総計主義というものから言えば、やはりあるべき成長率、それから物価の上昇率あるいは民間の経済伸長率そういうものを予測して、財政法の精神から言えば当然あるべきある程度のものを組むのが常識だと思いますから、いま一%では済まなかっただろうということも予期していたということでありましたから、それできょうとりあえずこの問題は終わらせます。  

沢田広

1980-10-21 第93回国会 衆議院 商工委員会 第2号

企業は強い面もございますので、実質的には今年度の設備投資伸長率は、中期的に望ましいと考えられる伸び、たとえば六・九%ということが言われておりますが、これをある程度下回るのではないかという感じがいたします。また、世界的な規模でのエネルギー問題がございますので、国際経済その他に相当不透明感がございまして、投資意欲が萎縮するおそれもないわけではない、こういうふうに考えております。  

宮本四郎

1980-04-09 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

○高寄参考人 交付税を拡充する以前に地方自治体側としては、地方税源の充実が先決であると思うわけでございますけれども、現在の税制体系では、ほとんどの伸長率のいい税源というのは、国、府県、市町村が重複して課税しているというような実態でありまして、ですから法人税は、全部三つの団体が課税しているというようなことで、新たにそういう税源の中へ入っていって、ことに地方団体市町村税源を引き上げるというのは私は、

高寄昇三

1979-03-10 第87回国会 参議院 予算委員会 第4号

いま御質問の点は、八五年までに果たして四億トンという目標が達成できるかどうかという点でございまして、これは七八年から八五年の平均の伸長率が四・三%ないとこの四億トンが達成できないという数字になるわけでございますけれども、それ以前の八年間伸長率これもある程度一部推測を伴っておりますけれども、三・六%という数字がございます。

柳谷謙介

1978-04-28 第84回国会 衆議院 商工委員会 第26号

さらに、コンピューターと通信を併合した市場は、向こう十年から二十年にかけて一五%から二五%の年間伸長率を保持し、三千億ドルから四千億ドルに達するのもそう遠くはないであろうと、TRW専務であるシドニー・ウェッブ氏も述べておるわけであります。だからこそ、わが国における産業政策に確固たる助成策が望まれておるわけであります。しかし、今回は残念ながら不明確のまま終わっているわけであります。  

長田武士

1978-02-22 第84回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

そういったことで、伸長率も非常に高かったわけでございますが、御案内のように海洋博が済みました直後、本土における石油ショック後の低経済成長への移行等、全国的な問題の中の沖繩と申しますか、海洋博後の落ち込みというものも相乗的に作用いたしまして、五十一年におきましては実質的な経済成長及び名目経済成長本土に比べて落ち込む、こういうことでややまたその所得格差が開きかげんであるということは私ども率直に認めておるところでございます

亀谷禮次

1978-02-07 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

それの伸長率というものはどのように考えておられるのか。たとえば円高によって為替益でもうけている業界もたくさんあるわけであります。そういうものの法人税伸びというものも相当大きく期待できることだと思いますし、きのうの日経の経済指標を見ましても、五十一年度より五十二年度、どんどん伸びている業界もそれぞれあるわけです。それはどの程度に把握をされているのかということをお伺いしたい。  

沢田広